『スキップ』ってどんなところ?         (支援プログラム)

【スキップの想い】

心身の発達に支援が必要な主に中高生が、放課後や長期休暇に活動する場です。自立支援・余暇活動支援などを目的とした療育事業を行っています。子どもの発達や特性に応じた様々なプログラム(学習支援・SST・ビジョントレーニングなど)を行い、豊かな心と感性の発達を促し、社会生活・集団生活への適応能力の向上を図ります。

子ども達が【個性】を活かし、【社会の一員】 として住み慣れた地域で暮らし、自立できるようサポートしていきます。様々な『体験・体感』の出来る活動を通し、どんな障がいがあっても子ども達が『やりたい仕事』を見つけ、 『どうしたら実現できるか』を共に考え、支援を行います。



□ご利用対象者

 通所受給者証をお持ちの主に中高生を対象とさせていただいています。

□ご利用について

利用対象者は、療育の観点から個別療育・集団療育を行う必要が認められる児童です。 特に療育手帳や身体障害者手帳をお持ちでなくても、必要と認められれば利用することは可能です。利用するには診断の指定を受けているお医者様の「療育や訓練が必要である」という診断書が必要となります。

□利用の手続きについて

 指定放課後等デイサービスのため、通所給付サービス受給者証の受給(申請)が必要となります。

ご利用に関しては、下記までお問い合わせください。

名護市  市民福祉部  社会福祉課  「障がい福祉係」 

☎ 0980-53-1212

□活動内容(1日の流れ)

 ※土曜日、長期休暇時は、ご自宅へ10:30までにお迎えに行きます。

 放課後  下校時間に合わせて学校まで車でお迎えに行きます。

         ↓

     荷物整理・手洗い・検温

         ↓

       学習・おやつ

         ↓

     自由活動(創作活動・運動・読書 等)

         ↓

16:30 集団活動(SSTゲーム)

         ↓

17:00    帰りの会

         ↓

17:30 送迎の車に乗って、ご自宅に向かいます。

□利用可能日

月曜日~土曜日の放課後・長期休暇   

10:30~17:30  ※休み 日曜・祝祭日・年末年始(12/29~1/3)

         ※(土曜日は10:30~16:30までとなります。)

定員 1日10名

□利用料金について

・世帯の「所得税額」の区分に応じて算定される通所給付費の利用者個人負担額(がく)の支払(しはら)いが 必要(ひつよう)です。

・昼食代(実費)・おやつ代(1回50円)その他必要となる実費をいただきます。


□送迎サービス

 送迎あり。

但し保有車両が限られている為、ご相談ください。

□ 療育内容

・ 挨拶・時間の流れの把握・お金の使い方・買い物・お手伝い・調理・洗濯・掃除・身辺自立・学習支援・職場体験・音楽活動・創作活動・長期休暇支援 など

□利用料金について

・世帯の「所得税額」の区分に応じて算定される通所給付費の利用者個人負担額(がく)の支払(しはら)いが 必要(ひつよう)です。

・昼食代(実費)・おやつ代(1回50円)その他必要となる実費をいただきます。